Tweets at 2021-10-05


RT @miraikan: あらためまして2021年のノーベル生理学・医学賞は David Julius氏、Ardem Patapoutian氏。 受賞テーマは温感と触覚の受容体の発見に関する研究でした! #ノーベル賞 #NobelPrize

この記事の解説すごくよかった TRPチャネルって1997年の発見なのか…ちょうどその頃は健康ブームで生姜や唐辛子で体が温まるとか冷えるとか、東洋の医食同源などが脚光を浴びていた。真面目にTRPを使った技術が出てきてもおかしくない… https://t.co/J5NngCo5Bk

@utautattaro 若い頃を取り戻す勢いじゃない? in reply to utautattaro

@utautattaro ちなみに床寝は腰痛には大変よろしくないので、お子を寝かしつける過程で寝かしつけられないようストレッチなどして意識を保ちつつ,さっさと質の高い睡眠に移行した方がいいですね in reply to utautattaro

Questでしかできない作業で死んでしまうところだった

@Banjo_Kanna 期間限定なの勿体ない…😿 どこかでアーカイブ映像など出たりしますでしょうか?? in reply to Banjo_Kanna

@Banjo_Kanna やった〜! 資料価値高いので、是非とも公式YouTube等で引用/参照できる形がありがたいです!! in reply to Banjo_Kanna

#TGS2021VR アーカイブ化 ご尽力ありがとうございます>関係者のみなさま https://t.co/u0foCTjJTj

@RI_Yohen 酔いましたが、それも含めて挑戦としては良かったと思います。 (実際に幕張メッセ行っても人に酔う私…) in reply to RI_Yohen

@RI_Yohen (まあ絵作り的な工夫で改善もできる箇所はありましたが)あれだけの建築とキャラクターデータと動画と他者のアバターを1つのシーンに乗せてQuestで動くようにするってのも中々大変だと思います。ハードウェアの進化で快… https://t.co/m3ZHr9Blqk in reply to RI_Yohen

ところで 清貧生活は大事だけど 貧乏を味わわせるのはDVだよ…と思う 問題は時間やお金などのリソースを無限と思い込むことであって、そこさえ認識できているなら個々のエコノミクスは個々人で獲得せねばなので。 あと経済の評価は経済でしかできないし。

そういう意味では贅沢を味わわせるのもDVなのかもしれないね! 本人がやりたいことのためにどんな努力ができるか? そのためのプロジェクトマネジメントとその習慣なのかなと。 in reply to o_ob

@HomeiMiyashita 数少ないノーベル賞未獲得の心理物理現象、味覚分野ですね! (ミカクトクのミカク) in reply to HomeiMiyashita

Sunrise at the South Pole via NASA https://t.co/Vk9dPpWqPK https://t.co/l7Vvi9YZzz

野生の男さん…無事でよかった…

Hubs Cloud AWSさん、Personal版はv1.1.2にアップデートされてる…エンタープライズはまだv.1.1.1なのに(自動更新されたりはする) https://t.co/7611jZWyB7 #MozillaHubs

@izm naIZMusohku in reply to izm

VTuberのライブアニメと24-30fpsのアニメーションを同列に扱うことは難しいのだけど、やはり手付けのアニメーションとライブアニメのハイブリッド方法論を構築していく時期にあるな…シン・エヴァンゲリオン劇場版ではどう折り合いを… https://t.co/p40seuJQwt

24とか30フレームだと6×4とか6×5とかで中割りしやすいし方法論もあるのだけど、60-100fps(フレームレート不安定)でキーフレームを打つのは本当に難しい。Oculusのアニメーションスタジオみたいにある程度のFPSで決め… https://t.co/RZDQ3rvXls in reply to o_ob

空腹を感じたときの間食を「ワカメ美人」に切り替えて1か月ちょい経ちましたが -5kg減、便通もいいしリバウンドは今のところしていない感じです。 最近はツユも使わず、水だけでよく噛んでいただきます。 塩分も控えめで、海とか宇宙を感じ… https://t.co/4xN9k4SYTw in reply to o_ob

ライテルさんのフレンドリスト、メタバースの何かのベンチマークとして有効かもしれない。 ライテル|バーチャルSNS cluster(クラスター) https://t.co/zOhAkFnYHN

もっと速くレビューを回せるようにしたい… と自分で書いていて思ったのだけど だからこそ映画はあんなに人数とヒエラルキーがあるのだよな…。

あんまり知られていないことかもしれないが、 HubsCloudAWSは、バージョン番号が変わらないのに勝手に中身がアップデートされる。 まあ「WindowsUpdateみたいなやつ?」といえば聞こえはいいかもしれないが、セキュリ… https://t.co/toLoor5qKB in reply to o_ob

RT @ulala_go: フランスのカトリック教会の聖職者による性的虐待を調査していた委員会が5日報告書を発表し、1950年以降、推定21万6000人の子どもが虐待の被害にあったと指摘した。https://t.co/cjFdt7k3Jt

RT @seiya_mztn: REALITY、採用がんばったら半年でBizdev&Marketing部のメンバーが2倍になりそうです みなさん強いのでたぶん年明けくらいには僕は何もしなくてよくなっていて、部の成果は2倍以上出ています

うちも2倍に増えたらいいな(何が…)

「ノーベル○○賞、日本人が受賞」って表現っていろいろ間違いがあるから誰か真正面から指摘してほしいな。 何人が受賞しようとも構わないのよ、人類の英知なんだから…。むしろどういう研究でどういう役に立たせたのか、を多くの人が語れるかどうかのほうが意味がある…。

近いうちにAI人材の大量解雇ありそう 構造としては、 (1)安易にPythonのフレームワークの使い方を教えた学部卒→目立つデモ→AI人材として採用 (2)フレームワークを使った仕事に没頭し、深いところや最新の研究に目や手がいか… https://t.co/KSx1RfTThI

@eijiphotogra 知人に抗体価が10倍ぐらいある人がいるので 2倍ぐらいはいけるんじゃないかな in reply to eijiphotogra

クルマ関係の会社はリサーチャーとアナリスト(という名のオペレータ)には大きな隔たりがあるようで、普段からその辺は雇用の条件などで明示されていることが多い。難しいのはもとからそういう階層がないソフトハウスかもしれないね。 「100日… https://t.co/7YJxiPiyWw in reply to o_ob

「人間 vs AI」の戦いじゃないんだよな 「勉強する人 vs 研究する人 vs 最新のAI研究」で、勉強しない人だけが脱落するディストピア…。 しかも再現性があるアルゴリズムはそんなにたくさんないという。 in reply to o_ob

わはは…言ってるそばから Hubs Cloud Enterprise v1.1.2のリリースが来たよ…!(18:30ごろ) https://t.co/zlxNxYTLW5 蕎麦屋の出前だろうか?それとも…監視されてる?? なんに… https://t.co/AZYKK0sy6W in reply to o_ob

@YOSHINANI5 一日何グラムぐらい食べて 何の病気になったか教えて下さい! in reply to YOSHINANI5

visaのことをVISAって書いちゃうの、日本人だけじゃないので安心した